2011年01月13日
久〜〜〜しぶりの。
友だちに、ご近所さんに、ミモに、ソウ。
久〜〜〜しぶりのちんすこうでしたが、
あちらこちらに分配されて、
おれの取り分は、たったの5本でした。
1本つまんじゃったあとですが。

たま〜〜〜にの更新になりますけども、
今年もよろしくお願いいたします。
久〜〜〜しぶりのちんすこうでしたが、
あちらこちらに分配されて、
おれの取り分は、たったの5本でした。
1本つまんじゃったあとですが。
たま〜〜〜にの更新になりますけども、
今年もよろしくお願いいたします。
2010年07月28日
2010年04月12日
消しハンの春。
「はじまり」や「更新」が多い4月。
半月ほど過ぎましたが、いまだバタバタしております。
とくに難しいのは、時間のコントロール。
ミモがバレーボール、ソウがサッカーの、
スポーツ少年団に通いはじめたので、
こどもたちが慣れ、こちらのすべきことがはっきりするまで、
少し余裕をみておかないと。
いや、これからはずっとこんな調子かな。
と、まぁ、そんな状況ではありますが、
このタイミングをのがすな、とばかりに、
アヤミンがほりほりしています。
最近は、ご近所のお店さん、会社さんからも、
ご依頼いただいているらしいのですが、
夜なべで、ほりほりしている姿をみるたび、
ほかの仕事にも、それくらいの集中力で取り組んでくれたらいいのに、
と思わずにはいられません。
2010年03月11日
先生からの注意
小1のむすこ、ソウの連絡帳に、
先生から注意が書かれていた、
そう、アヤミンから報告があった。
下校途中、おしりをだす姿が、
なん度か目撃されたとのこと。
通学路そばに住む、同級生のおばあさんが、
連絡したらしい。
先日、帰り道に転んで泣いてしまった友だちを、
変顔連発で笑わせたことを、得意げに話してくれたソウ。
おしりは、必殺技なのだろう。
しょせん、こどものやること。
そのうち、はずかしさのほうが大きくなって、
おしりはださなくなるだろうから、大目にみてほしい。
・・・と、いいたいところだが、
私の手元には、20代も半ばをすぎて、
きたないケツをさらしている写真が、1枚、2枚、3枚。
遺伝したな。
2009年06月15日
高校のころ、その番組は、土曜夕方の放送だった。
毎週欠かさず見ていたバレーボール部の先輩方は、
夏休み、部活の合宿中も、
はやめに練習を切り上げて、
食堂だったか、先生が泊まる部屋だったかの、
テレビの前に集まっていた。
しかし、その日は、なにか大きな事件か事故かがあって、
地元のローカル局の放送は、差しかえになっていた。
そのうち、先輩のひとりがつぶやいた。
「きょうの分は、放送するんだろうか?」
3分後、合宿所の電話は、
けんみんテレビにつながっていた。
「きょうの分の放送はあるんですか? いつ放送しますか?」
ストレートにT先輩は聞いた。
ムリもないのだが、
返ってくるのは、はっきりしない答え。
部活よりも、体育館の2階のマットで本領を発揮していた、
ちょっとこわもてのO先輩が、受話器をうばい、
目つき鋭く、いった。
「うちの子が毎週、楽しみにしてるんだ。
絶対、放送してくれよ」
笑いをこらえるのに必死だった。
結局、放送の確約を得られないまま、
受話器は置かれた。
その後、放送はあったのだろうか。
覚えていない。
短縮され、深夜に追いやられた放送も、
ほとんど観ることがなくなった。
でもあの日の夜、敷き詰めたふとんの上で、
顧問の先生に怒鳴られるまで、
先輩後輩なく騒いだことは、はっきりと覚えている。
+ + + + + + + + + + + +
土曜の夜は、祭りの準備のあと、
近所の居酒屋にいた。
妻からのメールに、「えっ」と声を上げた私に、
どうしたの?、と声をかけたきたSくんも、
三沢が亡くなった、と伝えると、同じような声を上げた。
それまで仕事や子供の話しかしたことのなかった彼と、
しばし超世代軍について語った。
きのうはYou Tubeで、川田選手や小橋選手と戦う姿をみた。
プロレスは最強ではないかもしれないが、最高だ。
あらためて思った。
さぁ仕事をがんばろう。
毎週欠かさず見ていたバレーボール部の先輩方は、
夏休み、部活の合宿中も、
はやめに練習を切り上げて、
食堂だったか、先生が泊まる部屋だったかの、
テレビの前に集まっていた。
しかし、その日は、なにか大きな事件か事故かがあって、
地元のローカル局の放送は、差しかえになっていた。
そのうち、先輩のひとりがつぶやいた。
「きょうの分は、放送するんだろうか?」
3分後、合宿所の電話は、
けんみんテレビにつながっていた。
「きょうの分の放送はあるんですか? いつ放送しますか?」
ストレートにT先輩は聞いた。
ムリもないのだが、
返ってくるのは、はっきりしない答え。
部活よりも、体育館の2階のマットで本領を発揮していた、
ちょっとこわもてのO先輩が、受話器をうばい、
目つき鋭く、いった。
「うちの子が毎週、楽しみにしてるんだ。
絶対、放送してくれよ」
笑いをこらえるのに必死だった。
結局、放送の確約を得られないまま、
受話器は置かれた。
その後、放送はあったのだろうか。
覚えていない。
短縮され、深夜に追いやられた放送も、
ほとんど観ることがなくなった。
でもあの日の夜、敷き詰めたふとんの上で、
顧問の先生に怒鳴られるまで、
先輩後輩なく騒いだことは、はっきりと覚えている。
+ + + + + + + + + + + +
土曜の夜は、祭りの準備のあと、
近所の居酒屋にいた。
妻からのメールに、「えっ」と声を上げた私に、
どうしたの?、と声をかけたきたSくんも、
三沢が亡くなった、と伝えると、同じような声を上げた。
それまで仕事や子供の話しかしたことのなかった彼と、
しばし超世代軍について語った。
きのうはYou Tubeで、川田選手や小橋選手と戦う姿をみた。
プロレスは最強ではないかもしれないが、最高だ。
あらためて思った。
さぁ仕事をがんばろう。
2009年02月02日
設楽なのか。
小2ともなりますと、
あの子は運動が得意、この子はやさしいと、
おとこの子にひかれる理由もいろいろあるようで。
いまはKくん含め、3人くらい好きな子がいるらしい。
テレビを観ているときにも、
アヤミンと、坂口憲二はどうだ、ウエンツはどうだ、
などとやっている。
アヤミン「じゃあ、最近一番好きな芸能人は?」
ミモ 「バナナマンのしたら? 変な顔じゃないほう」
たしかにね、目が離せない感じはあるよ。
でもすこし複雑、父親としてはね。
2009年01月31日
海をみつめる男たち
今朝は波が高く、
港の防波堤をこえて波しぶき。
車から、あるいは防波堤から。
前後左右に絶妙な距離をおいて、
少しうねった海を、ノビーほか男性5名が眺めていました。
誰かのいう通り、
日々のあれやこれやを、ざばーっと洗い流したい人たち?
ちょっとスッキリする感じ、たしかにあるような。

[波がバシャーンというところを撮りたかった。。。]
いやいや、そこにいたほとんどの人は、
きっと普段からそうやって海を眺めている人たち。
「思ったより波あるじゃん」
そう思ったノビーと、あまり差がないと思われまーす。
港の防波堤をこえて波しぶき。
車から、あるいは防波堤から。
前後左右に絶妙な距離をおいて、
少しうねった海を、ノビーほか男性5名が眺めていました。
誰かのいう通り、
日々のあれやこれやを、ざばーっと洗い流したい人たち?
ちょっとスッキリする感じ、たしかにあるような。
[波がバシャーンというところを撮りたかった。。。]
いやいや、そこにいたほとんどの人は、
きっと普段からそうやって海を眺めている人たち。
「思ったより波あるじゃん」
そう思ったノビーと、あまり差がないと思われまーす。